
明和電機ワンピースが作業着風で可愛いんです。
現物を見て着られるか確認してから買おうと思っているのですが、先日rurukoをおむかえに行った際に見に行ったら定休日でした。ちゃんと調べてから行けばよかった
ということで、我が家のruruko(はなこと命名されました)に作ってみることにしました。
参考にしたのは、「型紙の教科書」「型紙の教科書 スカート・パンツ編」「はじめてのドール・コーディネート・レシピ」です。
このときに、「型紙の教科書」を参考にして襟を作ろうと思ったのですが、どうにも台付き襟がうまいこと作れませんでした。
その際参考にしたのは「うさこの洋裁教室」です。
また、「はじめてのドール・コーディネート・レシピ」のブラウスの型紙の襟の形を参考にしました。
縫い合わせる順番なども参考にしています。
ちゃんと確認しないで間違ってしまった部分もありますが。。。

かろうじて製作途中の写真が1枚ありました。
表地と裏地を縫い合わせているところです。
元にした明和電機ワンピースの裏地が方眼チェックだったので、手持ちで似ている生地を使いました。
これはチェックがバイアスになっちゃってます。

できあがったのはこちら。裏地全然みえてませんね。
では出来上がったお洋服をはなこに着てもらいます。

ちょっと襟が上がっちゃってますが、アイロンで直せる範囲かな。
ポケットにペンを入れたかったので皮膜付きの針金の端っこを皮膜はいでみました。
かわいくできたので今度はこの型紙から展開させてズボンにしてみるのもいいかなと思いました。
スポンサードリンク
![]() |
ドールソーイングBOOK 型紙の教科書-ドール服の原型・袖・襟- 新品価格 |

![]() |
新品価格 |
