木と布で靴を作ってみる実験−2

このエントリーをはてなブックマークに追加

リカちゃんサイズの靴。前回は木の靴底?を作るところまででした。

今回は上の布部分を作っていきます。
なお、こちらのページは私が行った「実験」です。参考にならない失敗が含まれております。
ご了承下さいませ。

あとでわかったのですがやはり型紙をざっくり作るのはだめでした。
しっかりつくらないと。
INと書いてあるほうが内側になります。微妙に凹んでるのがわかるでしょうか。

型紙の作り方

モデルの足を靴底にのせた状態でキッチンペーパーで覆い、理想の形に沿って線を引き、線に沿って切りました。

先程の型紙を厚紙に写します。左右反転させて2枚。
型紙よりひとまわりおおきい布に貼ります。
木工用ボンドを使いました。

布を適度な大きさに切ったら、カーブに沿って折り込めるよう、布に切れ目をいれます。
切れ目は攻めすぎるとほつれるので、厚紙より1mmほど内側までにしました。
カーブがきついところはこまかく切り込みを入れて、ゆるいところは少なめに入れてます。

両足ともに甲の部分が折り込めました。

ソールではなくインソールですな。
厚紙を靴の形に切っていきます。

可愛い布があったのでインソールにつけていきます。
切った厚紙に木工用ボンドを塗って布に貼ります。

布は厚紙より5mmほど大きく切り出します。
周囲の布をカーブに沿って折り込みたいので、布に切り込みを入れて折り込んでいきます。
先程の甲と同様です。

甲の部分とインソールを合体させます。
中心を合わせて、靴本体の布をインソールの裏側に貼り合わせていきます。
写真でみるとインソールと本体の左右、まちがってますね。

立体になってきました!でもかかとになぜか布のあまりが発生しております。なぜ??
いいや、切っちゃおう(だめなやつ)

切っちゃいましたー。

まぁそうですよね。
気を取り直してもう片方を作っていきます。

いまさらリカちゃんの足まわりを計測。
最初から測るべきでしたね。

さきほどの謎の布あまりは、つま先の厚紙がちゃんと立ってなかった事が原因のようでした。
なので、厚紙をすこし削りました。
今回使用した厚紙は、薄い紙が重なってできていたので、数枚はがしました。

先程の失敗を糧に、今度はモデルさんの足に履かせながら形を作っていきます。

布同士の接着なので、布用ボンドを使用しました。
とくに使い分ける必要はないかもしれません。

靴底の木と大きさを確認しますと・・・
布の厚さを計算に入れていなかったので本体の方が大きくなっちゃいました。

なんとかならないかと、布の余分な箇所を切って見ました。

無理やり乗せてみました。
まぁ乗りましたが、向こう側がすけています。
型紙通りの形にできていないようです。

また、この靴底とこのかたちの靴は大きさが合わないので、かかとのある靴を作るなら、靴底はもう少し大きい必要があります。
あー失敗。

このまま終わらせるのは悔しい!ので・・・

フェイクレザーを切って、Tピンで刺す!ついでに木工用ボンドもつかってます。

いきなりTピンで刺してもバルサなら受け止めてくれるのですが、どこに刺すか目印を付けるために羊毛フェルトの折れた針で刺しました。

一般的には目打ちの出番だと思います。
ないのよ、目打ち。この針で代用できちゃうから。

できました!サンダルになりました!
靴じゃないけどまぁいいや。

こんなかんじになりました。

靴を作る、は失敗に終わりましたが、サンダルならできました!

Tピンを飾り付きとかにするとまたかわいくできるかなー♡

このエントリーをはてなブックマークに追加